手稲区通所サービス連絡会の会員様向けに、研修情報などを発信しています。
研修情報
第57回定期研修会のご案内です。 今回は日本医療大学・リハビリテーション学科・作業療法学を専攻されている 大堀 具視教授を2年ぶりに迎え、 ご自身の著書にもある【動き出しは本人から...
今月2回目の研修のご案内です! 第55回定期研修会で、認知症ケアの考え方の一つ 「パーソン・センタード・ケア」について研修を行いましたが、 今回はその学びを受けて、今年6月に成立し...
今年度初めての研修は認知症の研修です。 第55回定期研修会は、 ケアの理念ともなる「パーソン・センタード・ケアについて」をテーマに、 認知症介護研究・研修仙台センター センター長 ...
皆さま、いつも手稲区通所サービス連絡会の活動への ご参加・ご支援、誠にありがとうございます! 令和5年度、最初の定期研修会のご案内です。 今回の研修は、 「デイサービ...
2023年最初の研修、みんケアのご案内です。 今回のテーマは「フットケア」です。 介護の仕事の中に保清もありますが、 足に注目してケアを考えたことはありますか? フッ...
第53回の研修は、 ささえるクリニック岩見沢 院長 永森 克志先生と萩原 宏樹先生をお招きし、 「介護が楽しくなる生理学」をテーマに 生理学について学んでい行きます。 ...
最近よく耳にするハラスメント。 今回はカスタマーハラスメントをテーマに研修を行います。 カスハラとは消費者や客の立場を利用して、 企業に対して、理不尽な要求や謝罪を強要することをい...
今年度最初のみんケアのご案内です。 今回のテーマは 「科学的介護を考えよう!!」です。 令和3年度に介護報酬が改定となり 「科学的介護推進体制加算」が導...
昨年度の2月と3月に開催しましたオンライン上映会 「毎日がアルツハイマー」「毎日がアルツハイマー2」の続きで、 ”毎アル”シリーズの完結作 「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル~...
先日開催しました第50回定期研修会では、 「魅力発見!デイっていいね」をテーマに、 9カ所の通所介護事業所様に事業所の特徴や雰囲気について プレゼンを行って頂き、通所サービス連絡会...