手稲区通所サービス連絡会の会員様向けに、研修情報などを発信しています。
研修情報
皆さま、いつも手稲区通所サービス連絡会の活動への ご参加・ご支援、誠にありがとうございます! 今回は定期総会のご案内です。 今回はなんと15回目の定期総...
今回の研修は、特定非営利法人北海道総合福祉研究センター理事長 五十嵐 教行氏をお呼びし、 「気を使った方が良い方とのコミュニケーション術 風通しの良い職場作り」をテーマにご講演いた...
今回の研修は、脳科学者 恩蔵 絢子氏をお呼びし、 「家族として、脳科学者としてみた認知症〜その人らしさは変わらない〜」を テーマに、認知症についてご講演いただきます。 ...
今年2回目のみんケアは介護報酬改定から4カ月、事業所の混乱は?? 補助金給付や介護職員処遇改善加算の1本化もあり、物価・光熱費の高騰により、 皆さんの事業所での変化や業務改善のため...
令和6年度最初の研修は、 昨年上映された「オレンジ・ランプ」を 手稲区通所サービス連絡会で上映会を行いたいと思います! ★「オレンジ・ランプ」公式ホームページはこちら ...
皆さま、いつも手稲区通所サービス連絡会の活動への ご参加・ご支援、誠にありがとうございます! 13年目に入りました手稲区通所サービス連絡会を 今後ともよろしくお願いいたします。 コ...
今年度最後の研修会です。 4月より3年に1度の介護報酬改定です。 3年前に経過措置だった内容が本格始動することや 加算の要件も見直されています。 今回は株式会社ケアレジェ 代表取締...
若年性認知症と診断を受けるも、 診断を受けてから10年後に「認知症ではない。」と告知を受けた、 特定非営利活動法人もちもちの木「たぬき倶楽部」代表 竹内 裕さんを お呼びし、研修を...
みんケアのご案内です。 今回のテーマは「冬の活動(レクや外出)どうしてますか?」です。 冬になると室内で過ごすレクが多くなりがちですが、 ...
第58回定期研修会は、高齢者の睡眠について学びます。 利用者さんの中には、利用中にウトウトされ、 夜にぐっすり眠れていない人もいるのではないのでしょうか。 手稲病院精神科診療部長 ...